女三世代〜認知症の母を自宅介護〜ダブルケア日記@佐賀県みやき町

佐賀県みやき町で実家で認知症の実母と同居しながらダブルケアしているちぃこの日記です♪

その人が生きた証を残すということ。

母が通っているデイサービスへ

母の小さい頃からの話を聞いて

冊子にしてくれる「聞き書き

というのをされている方がいらっしゃっていて

母の話を聞いて、冊子にしてくれている。

f:id:mamaroma1109-kaigo-kiroku:20170619155321j:image

って、最近知ったんだけどね(^◇^;)

 

母の生育歴というか

どんな、子ども時代で

どんな家庭に育ったか?

どんな青春時代だったか?

なんてことも、娘の私には

改めて語ったりしないけれど

こういう機会があったら

語るし、子ども達も後から読めるので

めっちゃいいやん?

 

f:id:mamaroma1109-kaigo-kiroku:20170619155254j:image

 そんな風に、高校に行ったなんて

知らんかったなぁ。

 

定年して、自分史の本出すサービスとか

あったような気がしたけど

きっと、自分が生きてきた証というか

自分の歴史を、残したいって

そんな風に思うんだろうなぁ。

 

 

めんたいプラスPlusで取材して頂きました。

 

NHK佐賀に引き続き

今度は、福岡のテレビ局さんから

取材を受けました。

f:id:mamaroma1109-kaigo-kiroku:20170618102520j:image

母の行動にも焦点が当てられていて

母の気持ちを私も改めて

画面を通して知りました。

 

わらびって、父の為に

採りに行ってたのね〜(^◇^;)

 

ケアマネさんとのミーティングの様子

デイサービスでの母の様子

たくさん取材して頂いていました。

 

録画したんだけど、

どうにか、映像をアップしたり出来ないかなぁ。

お母さん大学 子育ておしゃべりカフェで、ダブルケアのことをお話しします。


お母さん大学生として
5年くらい経ちました

その前から、認知症の母と同居して
介護しながら子育てをしてました。

数年前は、まだまだ母が
色々と出来たので
介護してるというよりは
ちょっと物忘れの酷い母に
私がサポートしてもらいながら
子育てしてる感じでした

でも、徐々に母の症状も
進んできたせいか
昨年1年間は、本当に大変でした

私の生活が、難しい局面が
少しずつ起こるようになってきたんです。

そうやって、少しずつ進む介護もあれば
いきなり、介護が必要になることもあり
本当に様々な介護の形があります

介護事業所で、サービス提供責任者として
ヘルパーとして、勤務してきた経験と
自分自身のダブルケアの経験を通して
私が学んだのは、子育てで学んだことと同じ
「いい加減が良い加減」

他人がどう言おうと
その家庭がハッピーになるのなら
手抜きも、外注も、大歓迎。

だって、介護してるからって
不幸になる必要なんて、ないもん

いかに、家族が幸せでいられるか
を、考えることが大切だって
思えるようになりました

お時間ある方は
よかったら、聞きにきて下さいね
そして、ご自身の体験も
ぜひぜひ、お聞かせ下さい


●お母さん大学 子育ておしゃべりカフェ
毎月様々な子育てにまつわるテーマを持つ
当事者のお母さんやお父さんたちに
ゲストにお越しいただき、
つながりをつくりながら
社会問題を多角的に考えるおしゃべりカフェ

いろんなお母さんやお父さんの体験を聞いて
多様な社会を知るキッカケ、
友達作りをしようという場(^^♪

【これまで開催したテーマ】
テーマ「大家族って最高!」
ゲスト6男2女のお母さん、田川あすかさん

テーマ「お産と女とお母さん」
ゲスト近藤美和子さん

【今後の開催テーマ】
明日 6月8日 
テーマ「介護と子育て ダブルケア」
ゲスト島本智恵子さん

予定 7月12日 テーマ「産後うつ」 
ゲスト大坪かおりさん


【お母さん大学 
子育ておしゃべりカフェVol3】

テーマ「子育てと介護」
ダブルケアについて語り合いませんか?

ゲストは介護と子育ての実状を
ブログで発信中の島本智恵子さん

「女3世代 ダブルケア日記@佐賀県 みやき町
http://mamaroma1109-kaigo-kiroku.hatenablog.com/

☆日時:6月8日(木)10時~13時...
☆ゲスト:島本智恵子さん
☆参加費:1000円(みそまる&オニギリ付)
☆場所:お母さん業界新聞編集部(諏訪野町)
詳しい場所については
お申し込みされた方に直接ご連絡いたします。
☆限定5名~6名
お子様連れ大歓迎♪ 
おじいちゃん、おばあちゃんがご一緒でももちろん大丈夫です♪
☆お申し込み:090-9062-7421(池田)
chikugosienne@gmail.com

発見!

無事、母を見つけました。

予測通りの行動をしてくれる

母に感謝かな?

 

推測の通り、文化会館の駐車場に

入るところを発見し

車に乗ってもらいました。

 

そのあと、娘っ子2号を

保育園に送る時

母が、途中から通勤に使ってた道を

走ってたら

「ここどこね」

と言い始めたので

あぁ、この道の記憶は

もう母の中にはないんだなぁ。と確認。

 

こうやって少しずつ

母の記憶が今、どのくらいあるか?

とか

今、どの辺りの記憶の状態で

行動してるかを推測します。

 

まぁ、でも、予測不可能なことも

多々あるだろうから

参考程度にしかならんのだろうけどね(^◇^;)

f:id:mamaroma1109-kaigo-kiroku:20170530091047j:image

まぁ、今日は、無事見つけられて

一安心でした。

 

これからは、もっと広域に

母のことを知ってる人を

増やせたらいいなぁ。なんて

思ったのでした。

夜明けが早くなると....

夜明けが早くなってから

母の活動時間が早くなった!

5:30くらいから、私たちの部屋に来て

起こし始める。

 

冬場は、そんなことしなかったのに

突然、起こし始めた。

「まだ、朝早いけん、寝かせて」

と言うと

「もう、起きらんばろうもん!」

と怒り出す。

 

もうさ、子どもやないんやけん

ほっといて!

と思いつつ、大人になってからも

子どもは子どもなのかな?

 

ていうか、25時に寝た日なんかは

まぁ、普通に怒るよね( ̄∀ ̄)

 

あと困るのは、6:00くらいから

デイサービスに行って来ます。

鳥栖に行っていきます。

と、出かけようとすること。

 

まだ、早すぎるよ。

と思っても、彼女は3:00には起きてるので

まぁ、動きたいよね。

今までは外が暗かったから

外に出ることはなかったけど

まじで、何時かの判断が出来なくなって

外の明るさで判断してるのは

ちょっと、大変。

 

さすがに、危ないからと

玄関の鍵をしめたら

縁側から出てくのね٩( ᐛ )و

 

さぁ、そろそろ

色々と考えなきゃいけない時が

迫ってるのかもね〜。

 

そうそう今年は

母に全部取られる前に

少しだけ収穫して、梅ジュース仕込みました。

飲めるようになるの、楽しみだね♪

f:id:mamaroma1109-kaigo-kiroku:20170530062557j:image

その辺に生えてる草はさすがに無理ですよ。

ワラビを取りに行ってくると

言い残して、外出することがあるんだけど

その時に、持って帰ってくるのは

ワラビじゃなくて

なんかその辺の草になってきたんだよね。

 

それを、ベーコンとか野菜とかと

料理しちゃうんだよね。

f:id:mamaroma1109-kaigo-kiroku:20170509064713j:image

 いや、もう、これ食べれませんから。

f:id:mamaroma1109-kaigo-kiroku:20170509064709j:image

 日々、こんな食卓なり。

 

高齢者の入浴問題〜うちの場合〜

うちの母、ある時から

ま〜ったく、お風呂に入らなくなりました。

 

いや、入らないというよりは

入る前に寝ちゃう。って感じ。

 

1ヶ月入ってないことも

あったような気がします。

 

まぁ、ぶっちゃけ

冬の間とかは、いっか。

と思って無理矢理いれることもしなかった。

けどね、やっぱりね

いくら分泌物が少ないとは言えね

臭ってくることが増えてからは

なるべく自分たちが

早くお風呂に入って

母が寝てしまう前に、入ってもらったり

あとは、一緒に温泉に行くようにしてみたり

 

うちは、幸い近くに

銭湯みたいな沸かし湯があるので

そこに、入りに行ったりしてます。

ま、それも、気が向いた時に

2週間に1回くらいかな?

 

その時に、母が何をどのくらい

出来なくなっているかを観察したりして

まだ自力で入浴が可能かどうかを判断しました。

 

アルツハイマーは、一進一退な感じがして

今日、出来なかったことも

明日、出来てみたり

昨日、出来てたことが

今日、出来なくなってみたり

緩やかな波を描きながら

進行していくのでね、観察は必須。

 

そしてね、自分の中の当たり前とか

普通こうやん?

を無くしていく。

 

ま、うちの場合は

緩すぎるような気もしないではないが( ̄▽ ̄)

 

で、入浴に関しては

先日、デイに

着替えを持っていこうとしてたので、

ついでにお風呂入ってきたら?

と聞いたら、そうね〜。

と満更でもなさげだったので

急いで、下着を持たせ

初のデイでの入浴が成功!

 

これで、2日に1回くらいは

デイで入浴してくれたらいいなぁ。

なんて思っています。

 

何が正解かなんて、わからないけど

うちの母の場合は

無理強いせずに、入ってもいいかな?

って思えるようになった時期に

促したのが、良かったのかも?

 

とにかく、高齢者、しかも認知者の方は

何事も、億劫になったり

鼻がきかなくなったり

全ての感覚が鈍くなってくるので

どうしてもね、やらないことが増えていく。

 

そんな時に、その人に寄り添って

どうしていくか?

は、家族とケアマネさんの話し合いで

決めた方がいいと思うしね。

 

その家庭その家庭によって

その人によって

ベストな回答は、違うからね。

 

気長に、介護と向き合っていったらいいかな?

と思ってます(o^^o)